2014年10月29日水曜日

私たちのゼミ合宿を紹介します!
〜西下ゼミ in仙台 2泊3日~

西下ゼミ in 仙台 ボランティア合宿
荻原君は先生の左隣

皆さんこんにちは。

今週末はいよいよ「葵祭」ですね。お天気に恵まれるといいですね。参加する皆さんは日頃の成果を発揮できるように頑張ってください!
参加しない皆さんも、是非大学に足を運び、東経大の学園祭を体験してくださいね。

【外部ホームページへ】東京経済大学葵祭実行委員会ホームページへ

 
現代法学部のゼミで、資料展示で毎年「葵祭」に参加しているゼミがあります。その名は「西下ゼミ」今年も準備万端のようです。学園祭にお立ち寄りの際はぜひ西下ゼミの成果を見に来てください。

受験生のみなさん、葵祭にあわせて「ミニオープンキャンパス」が開催されます!東経大に遊びに来てみませんか。そして、お立ち寄りの際は、是非西下ゼミの展示をご覧ください。



--------------------------------------------------------------

さて、今回は西下ゼミの荻原くんから、ゼミ合宿の報告が届きました。23日で仙台にボランティア合宿に行ってきたそうです。ではどうぞ!
 
---------------------------------------------
 

こんにちは。西下ゼミ新規生の現代法学部2年荻原良平です。
 

 私たちのゼミでは、「社会福祉」の興味関心があるテーマについて各自で研究を行っています。文献などを参考にレジュメを作り、一人30分程度で発表します。その発表に対して、毎回8名程度のゼミ生が質問を行います

 その場で答えられなかった場合は、質問を持ち帰り再度調べることによって理解を深めています。約2か月で調べ、結果を先生に報告すると、先生は全員分が揃ったところで「持ち帰りQAを作成し、ゼミ生全員に配布するそうです。

 西下先生も発表者に質問したり、関連する重要なことを説明なさったりします。また、毎回の挙手者をカウントしていきランキングを作っています。ゼミ長が最も多く確か35回質問しています。凄いと思います。僕もよく質問しますが、先輩には追いつきません。
 
------------------------------------------------
 

 さて、私たちはゼミ合宿で仙台へ823日から25日まで23日でボランティアに行きました。初日は経費節約ということで新宿駅23:45分発の深夜バスに乗り車中泊をしました。想像と違い広く、TVモニターがあることや、頭に傘のようなものを被せられるようになっており、イメージしていた深夜バスとは違い快適でした。
 
 
 
 

 2日目は、朝6時に仙台駅に着き各自朝食をとり、その後、仙台駅からバスに乗り配送センター前で降り、西下ゼミとしては3回目の訪問となる仙台市若林区卸町5丁目園仮設住宅へ行き環境整備型ボランティアとして雑草取りや、屋根の上を3時間ほど掃除しました。なお、写真は3年生の榎本さんです。公園内にある仮設なので、雨どいがすぐに詰まるそうです雨どいの掃除は、特に喜ばれました。お昼にはカレーをご馳走してもらい、その後、2時過ぎまで同じ作業を続けました。暑い中での作業でとても大変でしたが、皆さんがとても喜んでくださっていたので頑張ったかいがあったなと思えました。
 



 また、おやつとしてかき氷を用意していただいたのでみんなでおいしくいただきました。夜は、コミュニケーション型ボランティアとして夕食を食べながら、住人の皆さんとカラオケ大会を開催しました。ゼミ生や住人の人以外にも参加していただいた4年生3名と卒業生1名も11曲を目安に歌い盛り上げてくれました。もちろん、西下先生も自慢の歌声で盛り上げてくれました。
 
そのあと、宿泊するユースホステルの道中庵で飲み会の続きをしました。最後は恒例の腕相撲です。

腕相撲結果~西下先生より。~~~~~~~~~~~~~~
腕相撲は、左手は、もちろん私が優勝。
でも夜も更けてから試合を始めたので、右手の優勝者は男子学生なのですが、誰だったか覚えていないです。
たぶん、3年生の榎本君。屋根の上で精力的に雨どい掃除をやっているいるのが、彼です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
 3日目は、午前中は被災者に対するメンタルヘルスケアや福島原発事故による放射能調査など行っているNPO法人『東北ヘルプ』の川上直哉牧師から福島原発について1時間15分ほど講義をしていただきました。全員真剣に聞き、各々が思ったことを後日感想文として作成しました。西下先生が17名分の感想文をまとめて川上牧師に送りました。またゼミ生全員にその感想文を配りました。今日うかがった話ですが、西下先生も短文をお書きになって川上牧師に送られたそうです。どんな内容なのか興味津々です。


後列真ん中の方(時計の真下)が川上牧師
 

 その後は各々でお昼を食べて、午後は仙台駅から2つ目の太子堂駅で降り、仙台市太白区あすと長町で前日と同様雑草取りを2時間程度しました。ボランティアをする前に、あすと長町は村ごと移住してきたわけではなく別々の場所からから集まったためコミュニティの形成が難しいことや仮設住宅の現状などを自治会会長の飯塚正広様にお話をしていただき仮設住宅への理解を深めました。草取りボランティアの途中で、住人の男性の方にスイカをご馳走になりみんなでおいしくいただきました。
----------------------------------------

 
荻原君ありがとうございました!
 
「継続は力なり」ですね、
 毎年ボランティアに行き、力作業だけではなく「コミュニケーション型ボランティア」として地域交流に重点を置いてきた西下ゼミならではの、地元の人からも頼りにされ、おもてなしを受けている様子が伝わってきました。

----------------------------------------
 
ではまた次回!
次回は羽貝 正美ゼミです。
 
 
 

2014年10月23日木曜日

私たちのゼミ合宿を紹介します!
〜加藤ゼミ in網代 2泊3日~

加藤ゼミゼミ合宿 網代
(一番左が内藤君、お隣が佐々木君)

 
 
みなさんこんにちは。昨日から寒いですね。
つい2週間前まで台風の話題だったのがウソのようですが、今日は二十四節気(にじゅうしせっき)の「霜降(そうこう…霜が降りるころという意味)」ということです。風邪などひかないように気をつけてくださいね。
 
 
----------------------------------------------------
 
 さて、今日は「私たちのゼミ合宿シリーズ」第4弾!加藤 一彦ゼミの登場です。
 
加藤先生は以前にもブログにご協力いただき、タイムリーな社会問題を解説してくれました。
 
時事ネタを分かりやすく解説してくださったことから、非常にアクセス数の多い記事でした。
 
 
 
 
 過去のブログにも書きましたが、加藤ゼミの学生が夜遅くまで図書館で学習しているのは有名です。また、ゼミを卒業した多くの4年生が、「卒業研究」を書き上げます。そんな頑張り屋の集まる加藤ゼミのゼミ合宿を、今回はゼミ生の佐々木君と内藤君がレポートしてくれました。ではどうぞ!
 
------------------------------------------------------
自己紹介 僕たちは憲法の加藤ゼミに所属している現代法学部の佐々木と内藤です。最後まで見ていただければ幸いです。
------------------------------------------------------
ゼミの紹介 加藤ゼミは憲法をより深く勉強するために、
 
去年は人権、今年は統治
 
と一年毎にテーマを分けて各自が興味あるところを自分で調べて報告します。
 
----------------------
「人権」「統治」といってもみなさんピンとこないかもしれないので少―しだけ説明します。
人権とは人間が人間として、生まれながらに持っているとされる生命・財産・その他多くの権利であり、この権利はどんな権力にも奪われることはありません。しかし、人権は誰もが持っているため、生活の中で必ず、国家と人、人と人との間で衝突が起こります。そのため、憲法の人権の分野では国家と人、人と人の対立をどのように調整すべきかについて学習します。
憲法において統治の分野はより良い国家を運営するための土台の部分です。国家を運営するには力(国家権力)が必要ですが、その力が悪用されないために、力の性質に応じて立法(国会)・行政(内閣)・司法(裁判所)の三つに分かれます。この様に力を分けることによって、国民の権利・自由を守ることができます。また、統治の分野では憲法9条などの平和主義や地方自治についても扱います。
 
------------------------------------------------------------
 
前期では国会の分野では選挙における投票価値の平等国民投票の是非、衆議院と参議院の選挙における相違、条約の国会承認権を報告しました。内閣の分野では議院内閣制について、司法の分野では裁判官の市民的自由権について、研究報告を行いました。今年は統治の分野だったので、未だ授業で統治を勉強していない二年生には大変難しかったと思いますが、頑張って報告してくれました。
 
後期では引き続き司法の分野を研究し、その後、平和主義、徴兵制、地方自治について研究報告を行っていく予定です。

 

また、加藤ゼミでは各自が報告したことについての論文をまとめて『憲法論文集』を作成します。
 
『憲法論文集』は全員の研究報告が終わった後、各自で発表した内容を一万字にまとめて提出して、12月から1月にかけて編集し、印刷所に持っていって印刷します。約一万字の論文は作成するのはとても大変ですが、全て終えた後に<達成感>を得ることができます。
ゼミの人数は三年生四人・二年生二人と少ないですが、切磋琢磨しながら楽しくやっています。
 
加藤ゼミは厳しそうだと思っている人もいると思いますが、全員が真剣に研究に取り組むゼミは少ないと思います。せっかく法学部に入ったのですから、皆さんもぜひ加藤ゼミで真剣に法律を勉強しませんか?通常は皆で和気あいあいと活動していますので、安心して、来年は僕たちのゼミに是非入ってください!
 
 
--------------------------------------------------
 
夏合宿 去年は山梨県の富士山がよく見える富士河口湖でゼミ合宿をしました。
 
そのため今年は「海が見える所でやろう!」ということになり、加藤ゼミは、二泊三日で静岡県の網代に行きました。天気は怪しいときもありましたが、ほぼ快晴の天気で海も綺麗でした。ゼミ合宿では四年生も参加してくれてとても盛り上がりました。
合宿では、最近話題になった憲法改正の問題や集団的自衛権行使容認の問題などについて、有名な憲法学者や政治学者、記者などが書いた論文を一つにまとめた本から一つの論文を選んでそれをもとに各自が夏休みの間に調べて、報告をしました。
 
報告では憲法改正や集団的自衛権の報告のほかに、特定秘密保護法の問題点日本国憲法とドイツ法の相違、さらに日本国憲法のEU法の相違などの報告がありました。憲法改正や集団的自衛権の問題は比較的最近のことであり、質問する人はいましたが、ドイツ法やEU法の報告はなかなか手を挙げる人がおらず沈黙する場面がありました。僕自身も外国の法はそこまで学習していなかったので、報告の内容を理解しようとするのが精一杯で、勉強不足だったなと感じました。

 
二日目は、電車とタクシーで、熱海にある「起雲閣」に観光に行きました。
 
その庭の広さにみんなや先生も驚き、帰りは駅まで歩いて熱海の風景を楽しみながら途中で喫茶店に寄りました。その喫茶店四年の先輩から「法科大学院に合格した」というサプライズ報告があり、みんなで喜びました。
 
そして夜はそれに合わせるように夕食の時に直々にホテルの支配人からみんなに鮪の兜焼きをプレゼントされ、とてもおいしく食べました。(勿論、後日ホテルへのお礼状にもそのことを書きました)そして1日の終わりには宴会をして、普段の大学の生活などについて話しをして、楽しく過ごしました。また、暇な時間にはみんなで雑談したり、加藤先生が雑学を披露したり、加藤先生に今後の進路について相談する人もいました。


宿泊した松風苑 とても楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました!
 
-------------------------------------------------------
これから 後期は引き続き研究報告をしつつ、また平行して夏合宿の報告のレポートを書き、そして憲法論文集の編纂をしていきます。
 
-----------------------------------------------------
佐々木君、内藤君ありがとうございました。憲法論集頑張って作成してくださいね!
 



 
ではまた次回!
次回は西下 彰俊ゼミです。
<来週の告知>
 



2014年10月14日火曜日

私たちのゼミ合宿を紹介します!
〜木本ゼミ in草津 2泊3日~

2014.10.13 木本ゼミ ゼミ風景 ①


皆さんこんにちは。台風一過ですね。

さて、先週の火曜に、1年生のみなさんに「演習概要」を配付しました。2015年度に開講される「ゼミ」のシラバスです。しっかり読んで必ずゼミに入りましょう。

2年生のみなさんには、「キャリアデザイン基礎」の授業時間内に和泉澤先生から説明があったと思います。もし「演習概要」が冊子でほしい場合は、学務課のカウンターの前に置いてありますので持って行ってください。3年生でも引き続きゼミに入りましょうね。2年生でとれなかった人も、大学の醍醐味は「ゼミ」です。是非3年生から入ってください。

内容に変更がある場合は、TKUポータルの「お知らせ」を随時変更していきますので、キャッチアップしてくださいね。

---------------------------------- 

 今日は「私たちのゼミ合宿シリーズ」第3弾!木本洋子ゼミの登場です。
木本ゼミの本宮君がゼミ合宿の様子について寄せてくれました。しかーし、木本ゼミは合宿を楽しみすぎて、なんと1枚も写真がないとのこと!昨日、大学内でのゼミの様子を撮影しましたので、それとともにお楽しみください。ではどうぞ。

-----------------------------
 
こんにちは!木本ゼミ2年の本宮宏晃です。私は合宿係をしていたのでゼミの紹介と今回の合宿について書きたいと思います。


2014.10.13 木本ゼミ ゼミ風景②
本宮君は一番左
 木本ゼミには、3年生9人、2年生2人が在籍しており、普段の活動は真剣にやりつつ時々楽しくといった雰囲気です!どのような勉学に励んでいるかというと、民事紛争の解決手続についてです。民事訴訟法や民法を基礎にして、ゼミでは主に調停のロールプレイを行っており、調停人・両当事者の三者に役割分担をして、個人がどのように紛争を解決するかをまさに実戦形式で考えていき、最後に調停の結果と理由を検討します。私が初めてロールプレイを行った時は、民事調停の知識が殆どなくて本当に不安でしたが、実際にやってみると思ったほど堅苦しい話し合いではなく、いかにして和解によってよい結果を得るかを考えるので、とてもやりがいのあるものでした

2014.10.13 木本ゼミ ゼミ風景③
 ゼミ合宿は98日から10日の3日間にかけて行われました。私たちが選んだ合宿所は草津温泉ホテルヴィレッジです。なぜそこを選んだかといいますと、会議室のほかに充実した設備がそろっていたからです。合宿で勉強したことの内容は、調停における難しい場面の対処法検討のほか、アパート立ち退き交渉・投資金回収事件・料理店賃貸借紛争・自宅前駐車事件などのロールプレイを行いました。限られた時間でしたが、ありそうな事件を数多くこなすことで民法の知識を深めることができました。

2014.10.13 木本ゼミ ゼミ風景④
 勉強が終わった後は自由行動となり、先輩方とテニスやボーリングをして楽しみ、とても有意義な時間を過ごすことができたと思います!

 ゼミ研究報告会では、現在2年生が2人しかいないこともあり、民事手続法の魅力をできる限りの努力を尽くして皆さんに伝えたいと思っています。ぜひ私たちの報告会にいらしてください!
 
 
 

---------------------------------
本宮くんありがとうございました!
いかがでしたか?木本ゼミの様子が伝わってきますね。ロールプレイの具体的なテーマも参考になります。また、スポーツもかなり本気だったと聞いていますよ。
木本ゼミは今年ゼミ研究報告会に初参加です。ロールプレイ形式で発表するんですかね、楽しみにしています!
 
ではまた次回。
次回は加藤 一彦ゼミです。
 

2014年10月4日土曜日

私たちのゼミ合宿を紹介します!
〜奥山ゼミ in山形県大蔵村 3泊5日~




大蔵村で聞き取り調査を行う奥山ゼミ生
  
 皆さんこんにちは。
 
 週末から月曜日にかけて「台風」のようです。今年一番大きな台風らしいですね。月曜の授業はどうなるのか少し心配ですが、休講基準通りの判断となると思います。家を出る前に必ずTKUポータルをチェックしてくださいね。気をつけて。

【外部サイトへ】TKUポータルログイン画面 
------------------------------------
基準はこんな感じです。
午前6時の時点で東京地方(23区各地区、多摩各地区のいずれか)に「大雨または暴風警報」が発令されている場合、1・2時限の全授業が休講。
午前10時の時点で東京地方(23区各地区、多摩各地区のいずれか)に「大雨または暴風警報」が発令されている場合、3時限以降の全授業が休講。
 
前日午後5時現在で上記が予想される場合はあらかじめ1限全授業を休講とすることもあるとのこと。
--------------------------

また、明日の日曜は、いよいよ2015年度入試がスタートということで、今年度から新たに始まった【現代法学部自己推薦入試】の基礎学力試験と面接もあります。受験生のみなさんは力を出し切れるよう頑張ってください。来春お会いできることを楽しみにしています。

【大学ホームページへ】入試情報

-------------------------------------
 
さて、今日は「私たちのゼミ合宿シリーズ」第2弾!奥山正司ゼミの登場です。

奥山ゼミは今年度の授業テーマを「社会福祉・高齢者福祉を基礎から学ぶ」とし、昨年度に引き続き山形県最上郡大蔵村での調査を進めています。


 
 
 
今回は、奥山ゼミ3年の真壁君が、ゼミの雰囲気や合宿の様子などを寄せてくれました。
ではどうぞ~。
 
--------------------------------------
奥山 正司ゼミ ゼミ風景

こんにちは。奥山ゼミに所属する現代法学部3年の真壁佑治です。

奥山ゼミでは高齢者福祉について学んでいます。一人暮らし高齢者の孤独死や買い物難民問題などの高齢者関連の社会問題について、事例を調査し、話し合いながら、原因や解決策などをゼミ生全員で検討しています。

普段のゼミでは、ゼミ生同士の話し合いが中心となっています。奥山先生はゼミ生の総意を最も尊重されます。ですので、活動内容も全てゼミ生同士で決定します。話し合い中心の奥山ゼミでは、学生一人一人が主体的に取り組むことが求められるので、自主性が養われます
 


BBQを楽しむゼミ生
奥山ゼミの人数は16人です。ゼミの時間以外にも集まって勉強や今後の方向性について話したり、飲み会やBBQに行ったりするのでゼミ生の仲はとてもいいです。また、先生とも頻繁に食事に行くので、先生とゼミ生の距離が近いことが奥山ゼミの特徴のひとつです。

 




ゼミ合宿は昨年度と同様に山形県最上郡の大蔵村に行きました。昨年大蔵村で一人暮らし高齢者について調査しましたが、今年も大蔵村を選んだ理由は、ライフサイクルの前段階で、かつ生活問題が表面化しにくい高齢夫婦世帯に着目して調査をしたいと考えたからです。



ゼミ合宿では高齢夫婦世帯の方々に聞き取り調査を行いました。午前中は聞き取り調査を行い、午後は調査のまとめと今回の調査を基に今後どのような対応策を考慮していくのかを話し合いました。合宿中はゼミのことを常に考え、話し合っていたので大変でしたがとてもやりがいがあり充実したゼミ合宿でした。また、ゼミ合宿2日目には大蔵村の肘折温泉に浸かり、最終日にはBBQ(奥山先生が大好きな芋煮会も行いました!)を行い学習面以外にも充実していた楽しいゼミ合宿となりました。

今回のゼミ合宿で得たこと活かし、3年生は現代法学部のゼミ研究報告会に向けて、2年生は社会福祉を取り扱った現代法学部と経済学部のゼミによるディベート大会に向けて一生懸命に頑張ります。

現代法学部12年生の皆さん、来年度はぜひ奥山ゼミへ!(笑)

宿泊先で撮った集合写真 真壁君は2列目中央
------------------------------
真壁君ありがとうございました!
 
真壁君も書いていますが、奥山ゼミは昨年に引き続き、今年も「ゼミ研究報告会」に参加します。昨年度は発表がトップバッターでしたね。全員で取り組んでいる姿勢が印象的でした。
 
 
 
 
また、社会保障の橋爪ゼミとともに、今年も「ディベート大会」に挑みます。経済学部に負けないよう、頑張ってくださいね!
 
 
ではまた次回!
~次回は木本洋子ゼミです~